2001-2002 創部の経緯
- Muteppos(ムテッポーズ)の起源は,2001年冬にまで遡る。海運リーグを目指してK-Lineメンバーとして練習していたオーバー40有志のラグビーへの思いが原型である。
- 2002年早春,海運リーグが終了した後の宴席で「シーズンが終わっても、オーバー40でラグビーしたいね」とMuteppos創部への機運が盛り上がった。その時のメンバーは、島雄節彦・下田純・浜田彰大・村上雅彦の4名だった。
- ガマクラブに所属していた村上雅彦が「K-Lineだけだと数も揃わないし、ガマにも呼びかけて、オーバー40のチームを作りましょう」と発案し、村上雅彦と浜田彰大がガマクラブ監督・池野建彦を表敬訪問し、Muteppos創部の構想を固めた。
- 以上の経緯を踏まえて、不惑ラグビーチーム Muteppos R.F.C. が誕生。ガマクラブを長年にわたって率いてきた池野建彦が総監督となり、K-Lineラグビー部監督の島雄節彦がコミッショナーに就任した。
- Mutepposとしての第1回練習は2002年4月6日に行なわれた。記念すべき第1回試合は、2002年4月28日にフィーバーズと行なわれた。
2002 クラブソング誕生
- 作詞・浜田彰大、作曲・水原ひろこで創部から数か月後にはクラブソングが誕生。
- 当時から全世代型チームを志向していたこともあり、白パンの1番・紺パンの2番・赤パン以上の3番で 構成されていたが、現在はコンパクトな1番のみのバージョンにリメイクして歌い継いでいる。
2006 ブログ開設
- 主務・浜田彰大を中心にチームブログを開設し、以降歴代のメンバーにより投稿が継続されている。
「ムテッポーズブログ」 - 2012年頃よりFacebookにグループページが開設。上記ブログと並行して運用されている。
Facebookグループ「ムテッポーズ」
2011 創部十周年記念パーティー開催
- 「ムテッポーズ創部10周年記念パーティー」を2011年11月27日・半蔵門ホテルモントレ瑠璃の間にて行った。
- 10周年記念誌や号外・記念品が配られ、スライドショーで盛り上がり、大盛況のうちに幕を閉じた。
- 翌年2012年にはメンバー数が100名を突破した。
2012 サッポロビールCMに出演
2015 島雄さんご逝去
- ムテッポーズ創設メンバーの一人であり、監督として会長として我々を牽引していただいた島雄節彦さんがご逝去された。有志で弔問に伺い、斎場にはMuteppos試合球と追悼パネルをお供えしました。
- 以降、毎年1月に有志によるお墓参りは継続中。
2016 セカンドジャージ一新
- 創部15周年を迎え、2ndジャージのデザインを刷新。旧デザインから赤・青カラーを引継ぎ、胸に大きくマオリ族風の柄デザインが施された。
2016-2018 不惑のスクラム
- ムテッポーズ特別会員である安藤祐介による小説「不惑のスクラム」が2016年3月30日にKADOKAWAより刊行された。ムテッポーズの部員をモデルにした作品は書店員から口コミで好評を博し、ロングヒット。2018年にはNHKで連続ドラマ化。高橋克典・萩原健一・竹中直人・夏木マリら豪華俳優陣が出演し話題となった。
- 不惑のスクラム(角川文庫)ご購入はこちら(Amazon)
- ドラマ「不惑のスクラム」NHK紹介ページ
2019 チームロゴマーク決定
- 平山直樹主導の元、チームロゴマークが決定。2019年総会で発表。以降、ポロシャツやボールなどにプリントされている。
- 2015年と2019年のラグビーワールドカップ・日本代表の活躍による盛り上がりにより多くの部員を獲得し、2020年に部員数150名を突破。
2021-2022 YouTubeチャンネル開設・WEBリニューアル
- 2021年3月よりムテッポーズ公式YouTubeチャンネルを開設。有志による動画UP体制から、チームとしてカメラ購入・公式チャンネル開設へとリニューアル。随時練習や試合の動画をアップしている。
- 2020年よりコロナの影響で練習や試合の中止が相次いでいるが、都度適切な感染対策を模索・実施しながら活動継続中。
- 2022年1月に20周年に向けてホームページをリニューアル。「https://muteppos.jp/」ドメインを取得。
創部25周年に向けて創部当時や過去のムテッポーズ関連写真・エピソードを募集しています。
お心当たりの方は下記までご連絡・ご送付ください。